ソラマメブログ › のんびりまったりライフ

  

Posted by at

2009年09月08日

ブログ 引っ越します

有料化になるそうなので、ブログを引越しします。
いそいそ

まだ未完成だけど、こっちです。

http://anz-an.blogspot.com/

リアルでも引越しや片付け等があってバタバタしていました。
その間、チワックスアバターを作ってたのです。
慣れないスクリプトとの格闘の日々。
勉強にはなったけど、こんなに大変だとは思わなかったデス…。

最終微調整とHUDのデザインを作ればたぶん完成!!?





  


Posted by ヒナタ at 20:45Comments(0)

2009年07月29日

ちわっくすアバター

「いぬ 製作中」のつづき

パースで悩んでいた顔の形は、角度60(約30mm)ぐらいで見て直しました。
ノーマルカメラだと広角すぎて、SL内で物を作りにくいだす…。


思いたって法被を着せてみた。
わっしょい!です
夏だもの。近所の盆踊りには行きたかった…。


前から見るとびみょ~


裸だとこんな。
模様はもうちょっと何とかしたいです。
パーツのつなぎ目で困るのですよ。
どんなのにしよ…。



ギィーと寝そべってみる。
ギリギリ喰われない。

今後は、形状の微調整とAOの残り、テクスチャ修正。
AOや可動させるためにスクリプトが必須になってくるわけで、それの勉強もあるのだけど、その前に夏休みが来ると予想されるので、できれば遊びに行きたいので後回しになることでしょう。
そう、小学校の夏休み宿題のように…。
学生の夏休みは始まったばかりだよ!!


前回は顔のアップだったので、全身を。
チワックスです。
チワワとダックスのミックスをそー呼ぶようです。
見てのまんま、うちのはちょうど半分ずつ入ってます。
方耳が立ち方耳が垂れてるのです。
寝起き、ぼへ~っとしてるときは、両方垂れることがたまに…。
そして胴がやや長いけど、ダックスほど大きくないので服に困るのです。


犬にしては、たぶん、気まぐれ度が高いようです。
魚を銜えたり。(画像のはおもちゃです)
ややネコっぽいです。
  


Posted by ヒナタ at 20:15Comments(0)ものづくり

2009年07月18日

ホラーナイト用ギィー

本日開始のReturn of Horrer Night
夕方ぐらいから?ってことのようです。

このホラーナイト用にギィーを作りました。

とうとうギィーの本性がでました。
腕や背中にくっついていましたが、ぶってただけで、普段はこっちだと思うのです。
そのつもりで爪をするどく作ってたのですよ~。


「ばぁさん、金だしな」
いちゃつきながらの撮影は、背景がピンクでした。
ギィーをタッチするとアバターの表情が変わります。

ちなみに、アバターによっては包丁が刺さってしまいます。とくに男性。
が、そっちが正しいと思うのです。ぶっすりいく場合もありますが、我慢して刺されてくださいまし。
苦情は受け付けません。
冥福をお祈りします。

このホラーナイト用ギィーは、Return of Horrer NightのイベントでL$80で販売しています。
今のところここでの販売にしていますが、本店、支店での販売も予定しています。
値段はL$100になります。
Return of Horrer Nightで購入するほうが安いです。そして7/18~8/20までの期間限定になります。
本店にポスターを設置しています。

他のお店も出店されています。よーちぇっくですよ~

ブログ 箱庭NOTE
http://miniascape.slmame.com/

※以前の書いた「箱庭に入ったよ!」の場所も、この期間中移動しています。
ご確認ください。

  


Posted by ヒナタ at 14:00Comments(0)フィギュア

2009年07月16日

いろいろ買いました♪

ここ最近、お店用にいろいろ物を買い足してみました。
「お世話になってます」のカテゴリーだけれど、面識もなく勝手に載せさせてもらってるものもあります。



曲り屋のとなりの離れ。
カークさんところの「月見」です。
その名のとおり、お部屋でお月見ができるのです。
金魚鉢は波野家さんのところで購入!
ふわふわしています。


「月見」の庭。
蛍を飼いました。飼育ですね。
隠居生活に最適です。


こちらはかき氷と蚊取り線香の蚊遣り豚。
画像では写ってませんが、風鈴があります。よい音色です♪


このかき氷、タッチするともらえます。
もらったかき氷とスプーンを装着すると食べれます。
シロップはもちろん、トッピングも可!
あたまを痛めながらたべるのがよいとおもいます。
5月ごろまでは桜餅を置いてました。
縁側でまったり~ですな


このお風呂は装着タイプなのです。
入浴しているのはババターです。いろけダウンで申し訳ないです。
もちろん全裸ですよ~。ふふっ


月見と装着式お風呂:Carkmoonさん
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/109/167/22

金魚鉢:波野家さん
http://slurl.com/secondlife/kyoto%20bakumatsu/216/58/21

かき氷:Z’s CAさん
http://slurl.com/secondlife/Ogasawara/67/102/22

蛍と風鈴:JOJOさん
http://slurl.com/secondlife/Ragdoll/98/223/353


  
タグ :日本の夏


Posted by ヒナタ at 21:13Comments(0)お世話になってます

2009年07月15日

今度はネコ耳でファーてすと

えっと、SLベータのログインができなくて、作業が中断されたので、作りかけネコみみを進めました…と言い訳っぽくはじめます。
ちなみにつくりかけものはまだまだあって、放置されてマス。

前回のうさみみのときのは、ちゃんとしたチェックができなかったので、今回はネコみみでもう少し詰めたチェックをしてみました。





上の段
うさぎのときのテクスチャ。2つあるのは、オブジェクトの間隔を広げてみたり…をもじもじと。
下の段
ねこ用にファーテクスチャを増やそうと作り直したもの。
一番右はファーなしのベースのみ。

うさぎ用ファーは6枚。ねこ用ファーは9枚。
毛の素材は同じもので、輪切りの分割数を増やしただけなのです。
結果、そんなに印象はかわらず…。期待した効果もなく。なんだったんだろう
毛テクスチャ、せっかく作り直したのに…。かなり大変だったのに…。
ってことで、プリム数少ないほうが読み込みの負担が少ないと思うので減らします。


まるいものは、毛のテクスチャのみ。
アルファーテクスチャにちょっと色がのってる程度のものです。
左がうさぎ用=6枚
右がねこ用=9枚
右の毛玉は、根元の暗さが足りないようです。立体感があまり出てない…。

この毛のみテクスチャに模様や色を描き足して、最終的なテクスチャになります。
そして今回は、耳がうごきます。
前回動かなかったのは、手抜きではなくスクリプトを作る時間と知識がなかったからです。
つまんなくて申し訳なかったデス。
あと色違い、手足も作る予定です。
あ、今回作った毛テクスチャが繰り返し対応にしたので、手足に使えます!使います!!
やった!無駄にならなかったよ!って実際つくってみたら関係なかったらショック…

と、いつ商品化できるのか未定ですが、こうやってつくりかけ放置が増えてゆくことでしょう。あわわ…

  


Posted by ヒナタ at 19:26Comments(0)ものづくり

2009年07月13日

いぬ 製作中

だ~~いぶ前に、作りかけていた犬をすすめています。
広目天を待ってくれてる方、スミマセン…
ホント気の向くままにマウス動かしています。

作りかけていた犬は、当時は置物かうまくいけばタイニーって思いつつ、顔だけモデリングしてました。
ここ最近使っている、秋田犬アバターで犬度アップにより、アバター用人型わんこに変更です。

……と作ってはSLで確認しているのですけど、SLでの画角が…。
うすうす画角がキツイとは感じていたのですけど、どんなものか確認していなかったので、今更でかなしくなるのだけど一応どんなものか調べてみた。←自己流で。
※途中のものです。子供が描いたようなゆがんだ顔になっているのはご愛嬌~


SLカメラの標準でSSしたものです。
その画像と同じになるようにMayaのカメラで画角を調節したものが右下の絵です。
で、Mayaのカメラ曰く、角度80=約21mm



こっちはMayaでの作業の画角です。
作業画像に合わせてSLのカメラの倍率を変えたものです。
もうちょっと望遠よりにしてもよかった。
角度30=約67mm

この角度がただしいかはわかりませんが、SLのデフォルトカメラは超広角の域になるようです。
ちょっと太めのつくっても、結構スリムなわんこに見えます。
デフォルトカメラの画角で、アバターをアップでSSすると歪んでこわめの絵になるのでちゅーいしましょう。

さて、今後の修正で、広角カメラにあわせてモデリングしなおすかが問題です…。
SLでは背景を広く捉えるのでこのくらいがちょうどよいのかもしれませんが、アップで見るにはかなりキツイのです。
みなさんは見るものによって画角を調節しているのでしょうか…?

ちなみに調節の仕方は
【Ctrl】+【0】 で角度を狭く=より望遠
【Ctrl】+【8】 で角度を広く=より広角
【Ctrl】+【9】 でデフォルトに戻ります


と、愚痴のように困ったことを書くだけではしょんぼりなので、作りかけわんこのモデル犬を載せてみようと思います。
……っていう建前のペット自慢なんてことはないです~




ハイ 思いっきり自慢画像になってますが、よく吠えるビビリ犬です。
ドッグランから出るとテンションがあがります。

ソラマメはSLブログなので、RLの画像をバンバン入れるのは気がひけるので、詳しくは次回に~
↑書いてることが矛盾して…ます…か??


  


Posted by ヒナタ at 00:07Comments(0)ものづくり

2009年07月12日

古民家を切り売り…

ふと思い立って、お店として使っている古民家の一部を商品にしてみました。

障子と畳とすだれ


畳は色違いを作って2種
8畳のものと1枚のものが入ってます。
新品の畳ではないです。使い込んでますので注意して買ってください。
あ、土足可です。


すだれも2タイプ、色違いをそれぞれ作って4種


障子は特に追加をしてません…
表裏を作ってて、並べても繰り返しが気になりにくいよう2種類入ってます。
もちろん破れません。

すべて、いたって普通です…。

販売場所は、江戸 日本橋の本店  京都 三条の支店 のみです。
  


Posted by ヒナタ at 13:39Comments(0)商品

2009年07月11日

アメ村店

7/4にオープンしましたAmemura Japan Villege
土地を借りてお店を作りました。


日本橋の本店にある茅葺の家のミニタイプです。
まわりがキレイなのに、農家でよいのかまたまた疑問がありますが、庶民派ってことで貫き通してみようと思います! ←強気!!


景観がきれいな和風モール。
キャンプもありますよ~


ちなみに、神社に狐どんが就職していました。
ありがとうございます!!


あんず庵 アメ村店
http://slurl.com/secondlife/Amemura/218/198/21
  


Posted by ヒナタ at 11:06Comments(0)お店

2009年06月30日

箱庭に入ったよ!

毎週末のどたばた出張で書き遅れてましたが、YazooさんところのMiniascapeにギィーを置かせていただきました。
いわゆる出稼ぎですね。




SIMへゆくと幻想的な場所に着きます。
クリスタルにタッチして「EventPlace」へテレポートします。
他へテレポートすると、洞窟のショップに飛べるので、それはそれで面白いです。


箱庭眼鏡館に運ばれます。


中に入ると眼鏡が売ってます。デザインが面白かったり、カラーがそろってたりでよいです!
そんな売り場の奥から上にゆく階段があります。矢印方向


上がるとフキの葉畑にでます。
何気にギィーが混じってます…。
しずくがのってる葉もあって素敵です♪
もちろん座れます。


その奥に葉っぱギィーを置かせてもらってます。
右奥にはカエルが……




葉っぱつながりでギィーを置かせてもらってますが、ギィーソファーの商品化を提案してくださったのはyazooさんなのです。
当時のギィーソファーは1ポーズで、ただなんとなくお店に置いていたのです…。
発掘していただいたyazooさんに感謝です><

場所はこちらです
http://slurl.com/secondlife/Miniascape/246/176/51

ブログ 箱庭NOTE
http://miniascape.slmame.com/

  


Posted by ヒナタ at 23:41Comments(0)お世話になってます

2009年06月19日

犬社会…?

ばけもの屋さんで秋田犬を買っています。
犬用AOはやや高いけど、AOがあるとよりいっそう犬らしく生きてゆけます。
かなりのアニメーションが入っているので、満足です♪

そして先日、夢にまで見た兄弟犬との再会ができました~

左の「赤」が先輩犬。左の「赤虎」が初犬の後輩…?
わんこの集会の喜びに興奮し、くるくるとまわり…


先輩犬の指示のもと、ここを掘れ!と…
埋蔵金があるらしいのですけど。
ちなみにAOの使い方は先輩に教えてもらったのです♪
あほ面のつくりかたとか…


つかれ果てた虎がぐったりしてたので、二頭でにくきゅうマッサージ。
なぜ新人を……??


そうやってのびのびと油断している虎をガプっ
意外とおいしい


マッサージの報酬として、おいしくいただきました♪
ごちそうさまデス!


最後まで虎の足の表示がぼんやりのままでザンネンでした。
食べられてしまったのもザンネンですけど…。
りょうまさん、せっかくの虎なのに、へっぽこ犬ですよ~

先輩マートさん、今度はダンスを是非!!
イノシシ狩りもしたいですね~

  


Posted by ヒナタ at 20:35Comments(0)これはスゴイ!!

2009年06月14日

紙のSIMで水遊び♪

紙でできたような感じのSIMがあったので、突撃訪問隊員と行ってみました。
最初は地面があったのに、雨が降ってくると地面がなくなり、雨雲が発生し波が出るのです。
けっこう凝っています。
雨も紙だし!

そして波で崩れるBOXを発見したので座ってみたのです。
ドキドキ


…という結果になったのでした。めでたしめでたし。

以下、そのお遊びの画像。
たくさんあります。重たいと思います。よーちゅーいですよ。


はぁ… またあいつかぁ…


うぷっ 今度はわんこが! 肉きゅうがっ><


…ふたりして……


また仲良く顔面から…


水中から ぷくぷくっ


今度は友達も加わって三つ巴!!?


りょーまさんが勝者! 屈辱です…


BOXが物理で動いてるらしく、同じような崩壊をしないようです。
水面が荒れたときは、3人とも木っ端微塵だったときもありました。
そんなこんなをやってますが、最初は何もしらないわんこが意気揚々とBOXに乗ったのです。
その結果がこれ↓でした。


そこから顔面突撃コースを免れようといろいろ座りなおして遊んでました。
飽きずに長い時間みずあそびをしていました。

つきあってくれた竜馬さん、ありがと~♪ Dさんもまた遊びましょ!
こどものおあそびはダイスキです☆


そんな紙SIMはこちらです
http://slurl.com/secondlife/RMB%20City%202/90/160/21
  


Posted by ヒナタ at 00:10Comments(0)お気に入りスポット

2009年06月11日

景品として

Cioccolata1周年記念トレジャーハント!
の景品としてラビットイヤーを出します。
初ですよ~!
今までなかなか実行できなかったのですよ。
↓ これです



あ~はい。テストしていたものです。
毛の断面テクスチャを作るのにかーなーり苦労はしたのですけど、景品自体はギミックなしのただの耳です。
どんなものか見たいかたは、このイベントでがんばってみるとよいです。
むしろ、他のお店の景品が期待ダイ☆ですよ!
景品入手後の苦情は…ソフトにおねがいします。





テクスチャの枚数をおさえつつ、ふわふわ感はつぶれないように☆
…と料理のようなコメントをしていますが、「毛…?」って感じぐらいかも。


トレハンの詳細についてはこちらのブログを見てください
http://casa.slmame.com/
カテゴリ イベント に載っています

  


Posted by ヒナタ at 11:11Comments(0)イベント

2009年06月09日

うさみみでファーてすと

イベント用アイテムとして急遽、製作&テストしております。
なにを血迷ったか「うさみみ」…。

えっと、テスト内容は、毛にボリュームをもたせてふわふわに見せてみよう!でもプリムが多くなるけどどうなる?よいの? です。






画像右が普通に毛ふうにテクスチャを描いただけ。
左が「シェル法」を使ってプリム何枚か重ねて毛を表現。

多少の違いで、シェル法の耳がふわふわ感がでていてよい感じ~

シェル法は、PS2用ゲーム「ワンダと巨像」の巨像で使われていた毛の表現方法で、毛を輪切りにしたテクスチャを垂直方向に何枚か重ねる方法…だそうです。
詳しい説明は、西川善司さんがコラムなどで書かれているので興味を持った方は検索してみるとよいですよ~。面白いことがたくさん書いてあります♪

このテストのうさみみを、本当にうさみみとして完成させるかは迷いどころです。だって私はイヌ派ですから!ネコもよいけど、遊んでくれるわんこがよい!フリスビーをキャッチするわんこの姿は悩殺ものなのですから!! ←うちの犬はできないけど、ドックフードのキャッチならできるようになってきたゾ!
いつかわんこものを作ってやる! フンフン!!

えっと、うさみみ…。
イベント用として作ってみてるのだけど、数日間家にいない予定があるのでちょっと微妙になってきております。間に合わなかったら……いつかどこかで…。
あふれているうさみみより、できればイヌみみがよい。垂れ耳がなおよい!!

以上、このままうまい具合に完成することを祈って……  


Posted by ヒナタ at 00:17Comments(2)ものづくり

2009年06月02日

ギィー てんこ盛り

ムラサキ色のギィーもあり?ってことでしたので、画像をアップ。



体のバランスが違うのは、アバターとしてリサイズしてるからです。
ハイ。タイニーの実験です。
タイニーキットを使わせていただいております。便利です。
根性なしでも何とかなりそうな予感です。
…………
予感だけで、やや細身のギィーを着るのは大変キツイです。
はちきれてナカミ(人肌)が出てしまうのです。
破れたときの定番、アップリケでごまかすのがよいかと考えております…。

もう少しギィーと格闘します。


葉にギィーが乗ってるのを想像して悶々されてる方~!
やってみましたよ!
「沼地」イメージがよいなぁ~





軽プリムタイプではないので、これで200プリムをこえちゃってました!!
もうちょいいけそうだけれど、そろそろ葉っぱがポキリしそうでストップ。
けっして面倒だからとかじゃないですヨ。

ちょっとの間だけ、本店に置いておきます。
放置じゃありません。
ちゃんといつか回収しにゆきます!  


Posted by ヒナタ at 17:10Comments(1)フィギュア

2009年05月31日

ギィーと葉っぱ傘

里芋の葉&ギィーが完成しました。
梅雨にあわせて庭のアジサイと一緒に撮ってみたら、似合わなさがよいみたい…。







本来は装着タイプです。
傘をさして付きまといます。覚悟をしておいてください。




ちなみに葉に座ることもできました。
これはスクリプトを入れてるのではなく、普通に「sit」ですので、ポーズはありません。
置いて使われる場合、コピーをしてからにするとよいです。
あまりの重さにギィーの腕はぷるぷる。なにより頑丈な葉です。




今回はブラウンとブラックの2種出してあります。
値段はL$120です。
プリム数は17です。




実物はあんず庵本店 江戸日本橋にあります。
  


Posted by ヒナタ at 16:50Comments(0)フィギュア

2009年05月30日

ギィー 亜種?

ギィーの色違いを作ってみました。
無難に茶色です。
ぼーけんもしてみました。……ムラサキ。
↑商品化するかは微妙なところです。



去年の梅雨どきに、むしむしと頭のなかでは考えていた葉っぱカサ。
ようやく実現したのだけれど、もう梅雨前線まっただなか…?
なんかね、この葉っぱを持たせたらトトロみたいだと思ってきました。
パーツが一部にてるのですね。
バイキンマンみたいともいわれてます。
すみません、じぶり。

葉について
参考にしたのは里芋の葉です。
ホントはフキの葉にしたかったのだけれど、形(スカルプト)やテクスチャを作るのに都合が悪かったので、楽そうなさといもにしたのです。
根性がありませんでした…。次の機会に温存です。←広目天つくりにまわってくれるとよいなぁ。
フキの葉はもっと全体がまるっこいです。葉の中心から茎が伸びてるようにみえます。
蓮の葉もかさになりそうだけれど、どっちかっていうと乗ってみたい!!
お子様たいじゅうなら乗れるらしいのだけれど…プンプン!
  


Posted by ヒナタ at 11:25Comments(2)ものづくり

2009年05月03日

バージョンアップについて

先日書いた「商品の修正」のつづき。

過去に提灯狐とギィーを買っていただいてる場合、修正された新しいものと交換いたします。


以下 交換方法

新しくフォルダを作り「exchange」と名前をつけてください。
そのフォルダの中に商品を入れてください。
(提灯狐は1体からでもよいです)
ノートカードを作り、同じくフォルダに入れてください。
ノートカードには何も書かなくてよいです。アバター名がわかるようにしたいので…。
「exchange」のフォルダをhinata pappに送ってください。
折り返し商品を送らせていただきます。

IMは必要ありませんが、ご意見等があればノートカードでお願いします。



江戸日本橋 と 京都三条に下のポップを設置しています。ポップをタッチするとノートカードをお渡ししますので、そちらにも同じように交換方法が書いています。

それでは毘沙門天=多聞天の対、広目天の製作にのんびりととりかかります。
  


Posted by ヒナタ at 19:01Comments(0)商品

2009年05月02日

商品の修正

新商品をつくらず、過去の商品の修正をしておりました…

まず提灯狐


左が古いバージョンのもので、右が一番新しいものです。
真ん中のは一度修正してこっそり入れ替えていたものです。
左から、14プリム→13プリム→12プリムとなっています。


提灯の灯りも調整しました。
当時のSLの設定と変わってきてるようで、ライトで光るようにしていても暗いです。
今回テクスチャの「光」というのができていたのでチェックを入れて明るくしてみました。
今後の設定がどう変更されていくかは不安ですけど…。


スカルプトマップが長方形対応になっているので、背中の紐も出力し直しています。


そして黒猫のギィー

青空バックで爽やかですね~
見た目は変わりませぬが、爪をスカルプトのしてプリム数削減をしました。
24プリム→16プリム
8プリム減らせました。


あんまりアップでみられるとボロが出るのです。
理論的にどうすればよいかはわかってるのですけど、私の技術では現状が限界なのです…。
↑もちろん教えてもらったことですよ~


初めてギィーを見たいただく方へ
これはソファーです。
腕にも寝転がることができるのです。
さびしがりなあなた、ぴったりと寄り添ってもじもじしてください。

  


Posted by ヒナタ at 15:46Comments(0)フィギュア

2009年04月20日

狐の駕籠 2種

駕籠を完成させたら終わった気になっており、ブログに書き忘れていました。
うっかり…






現在、狐の駕籠を販売しております。
タイプAタイプBとがあります。
商品はそれぞれ3サイズ(S・M・L)あります。
アバターの身長に合わせて使ってください。





娘はMサイズで。老婆はSサイズで。
メンズはLサイズがよいと思います。

座れる駕籠を日本橋のお店においてあります。
動きませんよ~。

サイズの調節をされたい方はIMかノートカードでご連絡ください。

狐は乗り物としてはたらかせてください。
ただ、他人の土地で置き去りにしないよう、ちゃんと連れて帰ってやってくださいまし。


  


Posted by ヒナタ at 18:27Comments(0)乗り物

2009年03月18日

乗り物 狐の駕籠

狐の駕籠をつくってみました。
初の「乗り物」です。

乗り物は31プリムしか使えないので、駕籠がものさびしい感じになってしまいました。
狐が1体11プリムあるので、本体の駕籠は9プリムになり、そのうち1プリムは、傾きを防ぐため土台として透明板を使っているのです。






完成までもう少し?!
とりあえず日本橋店に飾っております。

値段の問い合わせがあったりしてますが、まだ未定です…。
今週中には販売するつもりです。
いそがなきゃ!

  


Posted by ヒナタ at 18:18Comments(4)ものづくり